今回は照明について書きていきたいと思います。
まず照明にこだわるって方はなかなかいないのでは?と思います。
僕もそうでした。照明なんてまぁ特になんでもいいや~と思ってました。
でもですよ!
お風呂上がりに鏡で見るお肌がより綺麗に見えるとしたらどうですか!?
夜ご飯が普段より美味しそうに見えるとしたらどうですか!?
僕が実際に採用したライトがPanasonicさんの美ルックというものなんですが、
一般のライトとこれくらい違います。
女性の方が男性より色を見分けるのが得意なので【男性の色覚は3原色、女性は4原色】、できれば奥様の方に見て頂きたい写真です。
でも写真だと分かりづらいかも知れませんが、僕も体感できるくらいご飯が綺麗に見えます。食べるのが好きな人にもぜひおすすめしたいですね。
ポイントはRa値です
ざっくり簡単に説明します。
Raが高いものを選びましょうということです。
一般的なハウスメーカーで進められる照明は、おそらくRa80のものが多いと思います。
上の写真の美ルックのRaは95です。
つまり100に近い程良いということになります。(実際は100に近い程自然光が当たった時の色を再現する能力が高い=演出性が高い=高演色というのが詳しい説明の仕方になります)
簡単です、照明のRaが90以上のものを選ぶといいでしょう
もしくはこの照明を高演色のものに変更したいんですが?と言えば、担当の方は理解してくれるはずです。
それで、???となるような担当者さんはおられないと思いますが、もしそういった反応をされるならRaが90以上のものが良いですと言えば大丈夫です。
使用頻度の高い、ダイニングやリビングだけであればそこまでのコストアップにもなりません。
終わりに
いかがだったでしょうか?
毎日の生活を彩り豊かに過ごして頂ければと思い紹介させてもらいました。
今まさに照明計画を考えている方や、照明を変えようか悩んでいる方にはご検討頂きたく思います。
後は、照明の数はどうすればいいの?なんてことも僕の経験からですが今後書いていきたいなと思ってます。
では良い家造りをっ